
コロナウィルスのおかげ?で働き方が大きく変わりましたよね?
ぼくもコロナウィルスで、今の会社の働き方が大きく変わりました。
これから、就職・転職する人たちの働き方がまた変わりそうな、ジョブ型雇用。あなたの会社でも、導入のはなし進んでませんか?
このブログではこんな方に向けて書いてます。
- 会社がジョブ型雇用を導入するらしい
- ジョブ型雇用に変えたら給料上がる?
- ジョブ型雇用って、、なに?
そんなジョブ型雇用を生き抜くための方法を紹介します!
あやべさんは、こんなひと
- あやべさんは4社転職経験あります
- 転職活動で、100社応募した経験あります
- ホテルマン、販売業、マンション管理人、総務やってました
KDDIが正社員をジョブ型雇用にする
みんなも知ってるKDDIがニュースを発表しました。
ジョブ型雇用?
一律初任給廃止?
なにやら、いまの働き方とはちがう雰囲気がありますね。
ジョブ型雇用とは
ジョブ型雇用はRPGゲーム
ジョブ型雇用を一言で言うと、RPGゲームです。
みなさんもやったことありますよね?
ドラゴンクエスト、FF(ファイナルファンタジー)
勇者、魔法使い、戦士、格闘家などがチームを組み、ラスボスを倒すゲーム。
ジョブ型雇用では、勇者は○○○○円、魔法使いは○○○○○○円と持っているスキルで
お仕事内容がハッキリしているということです。
雇用契約を結ぶときに、職務提議書(ジョブディスクリプション)で決められた仕事することになります。
だから、年齢よりも持っているスキル・経験が大事になるんですね。
メンバーシップ型雇用は知ってる?
ジョブ型雇用の反対もあります。それは、「メンバーシップ型雇用」
就職した時に、総合職で入社したひとはいますか?
ひとまず、営業に入って、次に事務員を異動する、みたいな。
メンバーシップ型雇用は最初は同じお給料。高いスキル、低い生産性でも同じです。
そこで、いろいろな仕事で経験を積んで、お給料を上げる働き方です。
ジョブ型雇用のメリットデメリット
ジョブ型雇用のメリットをまとめました。
デメリットもまとめました。

ジョブ型雇用を導入している企業は?
ちなみに、ジョブ型雇用を導入している企業をまとめました。
*企業名には採用ページのリンクを貼ってみました。

ジョブ型雇用の働き方を生き抜くためには?
ここで、ジョブ型雇用をむかえる前に、どんなことをしておけばいいか。
あなたの環境に合わせて参考にしてください。
すでにジョブ型雇用のひと
もうジョブ型雇用の切り替えの真っ最中のあなたは、
どんな気分でしょうか?

とか思ってたりして、、
この機会にスキルを習得しましょう。
プログラミングのスキル、語学力などがイメージつきやすいかもしれません。
それに、いちばん仕事に活かせそうなスキルじゃないですか?
転職してジョブ型雇用の企業を目指すあなた
転職活動をして、ジョブ型雇用の働き方にチェンジをするあなた。
まずは、転職サービスに登録をしましょう。
マジで考えてるひとは、転職エージェントに登録・相談をして転職活動を始めましょう。
知識とノウハウを持っている、転職エージェントを利用するれば、転職活動もスムーズなはず。
転職エージェントに登録・相談はDODAのこちらから
新卒・第二新卒・正社員経験がないあなた
まずは、専門の知識を持つ、ハローワーク、転職エージェントを利用し、仕事探しをはじめましょう。
危険なのは、企業イメージなどで選ぶ就職活動です。
コロナでもなお大量入社をアピールしている企業は、ひとの入れ替えも激しい仕事です。
就職活動が不安なあなたは、専門の就職サイトから情報収集しましょう。
ジョブ型雇用ってなに? 30代の働き方が変わるとき | まとめ
日本の働き方は、海外と比べると安定していると言われています。
ただ安定というのは、「ラク」に働く意味じゃないですよ。
社会人になってから、勉強する時間確保してますか?
日々のお仕事に疲れて、週末を寝て過ごしてしまうあなた!
まずは、自分にスキルをつけるところからはじめましょう!
あなたは、気づかなくても、会社の同僚、友人はスキルのために時間を使っています。
自分の働き方のために、少し考えてみませんか?
きっと、新しい働き方ができます。
このブログで分かること 適応障害から復職しても異動できない理由 異動ができない時にすること 復職したあなたを異動させたくない会社の考え<< 転職実績No.1 >>リクルートエージェント公[…]