こんにちは。あやべさんです。
もしあなたが明日から、働けなくなったらどうしますか?

なんて、ひともいますよね。
このブログでは、家族を養わなきゃいけないのに、休職になったときの考え方を解説します。
これを見れば、休職になっても不安にならない考え方ができます。
- 奥さん・子供3人いながら、休職
- 適応障害で9ヶ月休職後、転職
- 休職中は、傷病手当金で生活
休職で家族を養えなくなったら?こたえは、休みましょう
だれも明日仕事ができなくなるなんて、想像しませんよね?
でも、家族のために働いているあなたが、もし急に休職することになったら、どうしますか?
こたえはシンプル!休んでください。
お給料がなくなることが困るのはわかります。
だからと言って、ムリに復帰しようとしてませんか?
あなたはお給料がなくなることより、大事なことを忘れてませんか?
家族を養うなら、元気じゃないとダメ
家族を養うために働くには、あなたのカラダが元気でいる必要があります。
休職制度があれば、元気になってまた会社で働くことができます。
それでも、まだ不安になってますか?
その不安は具体的にどんな不安ですか?
家族を養うお金のために、働いてませんか?
休職と聞いて、「お給料が減る」、「将来の生活が困る」と考えていませんか?
たしかに、家族がいればこんなことにお金がかかります。
- 生活費を払う
- 子供の習い事のお金を払う
- 家のローンを払う
たしかに、今までもらっていた分と同じお給料はもらえません。
でもよく考えてみてください、あなたが元気でないと、働いて稼ぐことはできません。
このタイミングで、ムリをして働いたらどうなりますか?
もっとヒドいことになるかもしれません。二度と働けなくなるかもしれません。
お金は大事です。でも、休みながら家族と一緒にこれからの生活を考え直すことも大事です。
このブログで分かること 傷病手当金をもらうための書類は?条件は? 傷病手当金をもらうのはデメリット? 傷病手当金をもらうときの注意点休職して、傷病手当金をもらいたいけど、なに[…]
休職は働き方を見直すタイミング
ぼくも休職中は、家族を養うお金のことで悩みました。
ぼくが休職した時は、こんな状況でした。
- 奥さん、3人の子供がいる状況
- 持ち家じゃないけど、家賃が毎月かかる
- 将来のためのお金のことが、スゴク不安
誰でも家族がいれば、同じ不安を持つはずです。
でも、奥さんから「今の仕事だけが仕事じゃない。いざとなったら私も働くよ」と言ってくれました。
それから、ぼくは休職中は家族との時間を大切にする考えにシフトしました。
しばらくして、元気になり転職活動を経て、元気に働く考え方に変わっていきました。
\適応障害をキッカケに転職スタート/
【まとめ】家族を養うために、いまだけ休みましょう
休職するひとは、いままでムリしてます。
家族のため・お金のためと言って働いていたんですよね?
生活するのにお金は大事です。
でも元気じゃないと仕事も、家族と遊ぶこともできないです。
そんな生き方・働き方をあなたはしたいですか?
家族を養うためにほんとうに大事なのは、健康です。
だから、いまは休みましょう!
元気になったら、また働けばいい。ただ、それだけです。
みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。適応障害になったひと、適応障害になったかも?と思ってるひとに向けた、まとめブログになっています。ぼくが適応障害になって経験した、 適[…]