みなさん、こんにちは。あやべさんです。
あなたは、ニートの本当の意味知っていますか?
絶賛ニート中のひとや、ニートに憧れてるあなたも、ニートの意味を知りましょう。
そんなテーマでブログスタートしていきます!
ニートは日本だけじゃない
国際労働機関(ILO)は20日、世界の15~24歳の若者のうち、22%が「ニート」状態となっているとする年次報告書を発…
が発表されました。
パット見、

とビックリするぐらいです。
ただ読んでいくと、ニートを説明している内容がイメージと違いますね。
じつは、ニートはただの怠けものではないみたいです。
世界のニート、日本のニート
ニュース内でもニートについて書いてありますが、ニートの定義を調べてみました。
ニート(イギリス英語: Not in Education, Employment or Training, NEET)
18才から24歳の、就学・就労・職業訓練のいずれも行っていないこと。
となっています。
しかし、日本のニートの説明だと、
15から34歳までの非労働力人口のうち通学・家事を行っていない者
になってるんです!
海外と日本では、ニートの考えがそもそも違うんですよね。
ちなみにここでいう、非労働力人口というのは、
- 通学=学生
- 家事=主婦(主夫)
のことです。
要するにニートは、
15から34歳までで、学生でもなく、主婦(主夫)でもない、働いていないひとのことを指しています。
ここまで聞くと、日本のニートは「怠け者」のようなイメージになりますね。
日本のニートの数は?
先日発表された労働力調査の結果を基に、いわゆる「ニート」に該当する「若年無業者」の動向を分析する。日本ではどれほどの人数…
とありますが、2018年時点で、70万人がニートにあたるとされています。
日本の総人口が1億2000万人ですから、約5%の人がニートなんです。
今回、全世界の人口のうち、>2億6000万人の方がニートということですから、日本は約2%を占めるみたいですね。
ちなみに、70万人という数は高知県の全人口の数とほぼ同じでした、、
そう考えると、ニートとなっている人が多いのが分かります。
ニートとフリーターの違い
ここで、よく聞くフリーターとの違いをご説明します。
フリーターの方、お気を悪くしたらすみません。
ニートとフリーターの違いは、働く意思があるかないか!
かんたんに言うと、やる気ですw
なので、働く意思があって就職活動・仕事を探している人は、フリーターです。
なんか、カンタン理由でビックリでした。。
でも、なんでニートになってしまうのか?つぎは、ニートになってしまう理由を解説。
ニートになってしまう理由
その1:仕事が見つからない
冒頭でニートが怠け者という表現をしておりますが、
こちらの表を見てみてください。
そもそも仕事を探さない理由があります。
- 探したけど見つからない
- 希望する仕事が見つからない
- 知識・能力に自信がない
それらは、タイミングさえ合えば仕事が見つかりそうな気がします。
今までが、不運としか言えない、、
ニートから抜け出すなら、長い期間仕事を探すことが効果的です。
その2:メンタルを病んで、ニートになる
厚生労働省の調査では、「引きこもり」と「ニート」は同じです。
「引きこもり」は、メンタル面で悩みを抱えている人が多いです。先ほどの表で「病気・怪我で就職活動ができない」とあります。
ということは、日本の「ニート」、働いていない人になってしまうのですね。

ニートは怠け者ではない
世間では、
ニート = 怠け者
と思われています。
先ほどの通り、ニートは様々な理由で仕事ができない人です。
それじゃ、なんでニートは怠け者と思ってしまっているんでしょうか?それは、メディアの取り上げ方が良くないからです。
ニートの生活をイメージすると、
- 家でゲームや漫画を読んでいる
- 1日中寝ている
- 食べては寝てを繰り返している
なんてイメージじゃないですか?
それは、「働けない・メンタルを病んでる」やる気のないニートをメディアが取り上げ、世間が 「ニート=怠け者」 にしてしまったからです。
ニートは怠け者ではありません。今だけ、やる気がないのです。
つぎは、ニートの読者向けに用意しました。
ニート向け、オススメ就職サイト3選
転職経験者あやべさんですが、ニートのことを調べるうちに、共感をしました。
就職浪人や、無職の期間が長い人はなかなか選考に進めないものです。
そんなこともあり、ニート向けの就職サイトをリサーチしました。
オススメは、アドバイザーと面談しながら就職活動ができる、就職エージェント。
ここでは、アドバイザーと面談する、就職エージェントを選びました。
- 10代〜20代のニート・フリーターを対象にした、就職エージェント。
- 書類選考通過率は87%、内定率は86%
- ブラック企業は紹介しないように、厳しい基準を設定
\就職サポートはぜんぶ無料/
- 就職大手リクナビが運営する、就職エージェント
- 10代〜20代の社会人経験ないひと(ニート、フリーター)を対象
- 書類選考なしで、人物重視で選考ができる
\5分で無料登録OK/
- 20代社会人未経験をメインにした、就職エージェント
- 求人は事前に調査された、安心求人
- 内定率80%にする、マンツーマン対応
\カンタン30秒で登録/
【ニートも就職できる!】世界と日本のニートの違いは、「やる気」 | まとめ
- 日本と世界でニートの意味が違う
- ニートは働く気がないひと
- ニート=怠け者は、メディアが作った誤ったイメージ
- メンタルの不調、就職先が見つからないでニートになる
- ニートで就職するなら、ニート向け就職エージェントで
ニートについて分りましたか?
イメージだけで判断するのは、失礼だと思いませんか?というより、メディアがニートのことを正しく伝えてくれればいいだけの話ですね。
好きでニートになっているわけではない。
ニートのかたも、大変な思いをしていると思います。ぜひ、マイペースで就職活動を頑張ってください!
よければ、ぼくのブログで励みになるとうれしいです。
あやべさんみなさん、こんにちは。あやべさんです。コロナで会社の将来が不安になったり、お給料が減ったりで転職を考えているひともいるのでは?今はだいじょうぶでも、「会社がつぶれる」な[…]