- ポイント1:転職活動は長期間になるから、休みながらやる
- ポイント2:休んだことで、転職活動のヒントになる体験をする
2020年4月17日更新
みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。
毎日の仕事、家事、育児でヘトヘトになってませんか?さらに、新しくお仕事を探している人はもっと、お疲れですよね??
さて、今回のテーマは『休むことで転職活動は成功する』です。
新しい仕事を見つけるために、ぜひ休んでください。
『転職するならまず休む!』
ブログをご覧のあなたは、今転職活動の真っ只中ですか?それとも、これから、転職活動をはじめようと考えている人ですか?
ある転職サイトでは、仕事をやめる前に次の転職先を決めた方がイイとしてます。
それはなぜか?
答えは、収入が途切れないからです。
でも、転職をしたい人からすれば、今の仕事を続けながら、新しい仕事を探すのはすごく疲れますw
それと、退職をしている人は今まで貯めたお金と失業保険で生活をしなければいけません。それと、新しい仕事を探すことに疲れちゃいます。
だから、休んで転職活動を成功させるんです
次の就職先で仕事をするにも、決まっていなくて転職活動をするにしても休むことはすごく大事です。
『転職活動は長期間になるから、休んで成功させる』
それじゃ、転職活動ってどれくらいかかるの?と思いませんか?
転職サイトのリクナビさんでは、転職活動にかかる平均は、3ヶ月から6ヶ月というデータを持っています。
<リクナビNEXT>転職活動にはどれぐらいの期間がかかる?ケース別・転職活動スケジュール
ちなみに、ぼくは4回転職してますが、平均5ヶ月ぐらいで内定をもらうことができました。
ということは、仕事をしながら転職活動をする人、退職をしていて転職活動をする人も休みながら転職活動をすることになりませんか?
『休みは転職活動を成功させる、ヒントになる』
みなさん、休むなら何をしたいですか?
大体のかたは、
- ・寝る
- ・遊ぶ・旅行にいく
- ・食べる
でしょうか?
転職活動を成功させるのに休むことは、新しい仕事を見つけるためのリフレッシュになります。
そんな、リフレッシュをすれば、新しい経験や出会いもあります。
以外にも、そんな体験が転職活動の面接で答えることもあるので、面接のヒントになることもあります。
『転職を成功させた、オススメの休みかた』
ここまで、転職活動で休むことが大事とお話しました。
でも、何して休んだらいいの?なんて聞こえそう。
特に、「休みは寝てます」なんてかたは、オススメの休みかたを試してください。
オススメ①:読書
仕事をしてると中々読書をすることができません。
書店、図書館で気になる本を見つけ読書してみません?
オススメ②:映画
気になってたのに、いつの間にか終わってた、なんてよくありますよね?
平日に見に行くのも、人が少なくて違う雰囲気です。
パートナーと見に行くのもイイかも。
最近よくみる、VODサービスなら見放題で便利ですよね。
今なら、無料期間もあるのでお試しで利用するのもイイかも。
オススメ③:運動
仕事をしてると運動する時間も無い人もいると思います。
ランニングしたり、公共の体育館を使って汗を流しましょう!
気分転換にいいと思います。
オススメ④:1人の時間を作る
パートナーやご家族がいる方は、自分の時間を持つことが少なくなります。
たまには、1人で行動することで自分の気持と向かい合うこともできます。
オススメ⑤:勉強
資格、仕事でわからなかったこと、パソコンスキルなんでもいいです。
自分が成長している感じを味わうのもイイかもしれません。
未経験から学べるエンジニアスクール【テックキャンプ】を知っていますか?
その他に、
- ・好きなものを食べに行く
- ・趣味を楽しむ
- ・旅行に行く
とかもおすすめです。
収入が限られているかもしれませんが、転職活動のためと思い、リフレッシュしましょう。
そのリフレッシュは、きっと転職活動を成功させますよ。
『おわりに』
「転職」活動で、休みが大切なのがお分かりいただけましたか?
大事なのは、
- ・転職活動は長期間になるから、休みながらやる
- ・休んだことで、転職活動のヒントになる体験をする
転職活動は終わる時期がわからないです。だから、休んで取り組むことが転職には大事なんです。
休みは転職活動成功のためと考えて、たくさん休んでください。
それでも、早く転職活動をはじめる方は、こちらのブログでオススメもご紹介しています。
みなさんの、転職活動が成功することをお祈りしています。
長文ご覧いただき、ありがとうございます。