と、つぶやきからスタートしてみました。
みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。
東京しごとセンターのことが知りたくて、見てくれているんですね。

東京しごとセンターってどんなところ?
この記事では東京しごとセンターのポイントと、
適応障害で休職中に利用した感想を紹介をしています。
このブログでわかること
- 東京しごとセンターってなに?
- どんな人が使えるの?
- 東京都に住んでなくても使えるの?
- 東京しごとセンターではどんなことができるの?
< まずは無料の利用登録から >
あまり知られてない?東京しごとセンターとは?

転職活動はハロワーク、転職サイト、転職エージェントで求人を探しますね。
東京しごとセンターはその3つのサービスが合体した場所です、しかも無料で!
それでは東京しごとセンターがどんな所かご紹介します。
東京しごとセンターってどんな所?

ここでは、東京しごとセンターのことをカンタンに紹介していきます。
すでに知っているひとは、つぎの章まで飛ばしちゃってくださいw
東京しごとセンターとは?
東京しごとセンターは、東京都が運営している転職活動を無料でサポートしてくれる場所です。
ハローワークとパソナキャリアが一緒に運営をしています。
対象年齢はあるの?
東京しごとセンターでは、年齢で受けられるサポート・求人を分けています。
なので、東京しごとセンターを利用するときはこんな感じに分れます。
求人情報は?
東京しごとセンターで扱っている求人は、ハローワークとパソナが持っている求人です。
だから、たくさんの求人に出会えます。
もちろん、求人に応募した時は就職支援アドバイザーがサポートをしてくれるから、
初めて転職活動する人にも安心して利用できます。
対象にしているひとは?
東京しごとセンターを利用する対象の人は
- ニート
- フリーター
- 第二新卒
- 転職活動中の人や
- アルバイト・パート
- 派遣社員の期間が長い正社員未経験の人
- 在職中でこれから転職する予定の人
となっています。だから、働きたい人なら誰でも、無料で利用できます。
< まずは無料の利用登録から >
公式HPはコチラ
東京しごとセンターで転職活動をする理由

ここからは、ぼくが東京しごとセンターの【ミドルコーナー】 (30歳〜54歳)を使った感想をご紹介します。
理由1:年齢に合ったアドバイスがもらえる
東京しごとセンターでは、30歳〜54歳の年齢に合ったアドバイスがもらえます。
ぼくはミドルコーナーで、就職支援アドバイザーの転職支援を受けました。
そこでは、キャリアカウンセリング、履歴書・職務経歴書の書類作成の添削、面接のアドバイスをしてくれます。

理由2:無料のセミナーに参加できる
東京しごとセンターの利用登録をすると、無料のセミナーに参加することができます。
1か月の間にほぼ毎日無料のセミナーを受けることができます。セミナーの内容はこんな感じです。
- ビジネスマナー
- 面接対策
- 応募書類の書き方
- キャリアデザイン
- 職場でのコミュニケーションスキル
現在はオンラインを中心にセミナーをしていますが、
当時は東京しごとセンターに行ってセミナーを受けたりしたので、
気分転換にもオススメします。
セミナーに参加するなら、東京しごとセンターの無料登録が必要です。
参加したいかたはぜひ、下のリンクから無料登録してみましょう。
< 無料の利用登録はここから >
公式HPはコチラ
理由3:就職支援アドバイザーのキャリアカウンセリング
セミナーに参加する前に就職支援アドバイザーのキャリアカウンセリングを受けます。
もちろん、キャリアカウンセリングも無料です。
ぼくのオススメは、自分専任の就職支援アドバイザーに何度も相談できること。
転職活動はどうしても長引いてしまうので、不安・悩みはスッキリします。
ミドルコーナーを利用する世代の悩みを理解してアドバイス・求人紹介をしてくれるので、
安心して転職活動を進められますよ。
まだ、無料の利用登録をしていないかたは、公式HPをのぞいてみてください。(東京しごとセンター公式HP)
適応障害で休職中に東京しごとセンターを利用してみて?

ぼくは適応障害で休職中に、東京しごとセンターを利用しました。
当時、34歳でミドルコーナーでの登録でした。
利用した感想はこんなところです。
- その時の悩みについて、アドバイスをくれる
- 転職について相談できる相手が増えた。
- 人気のあるセミナーは早めに予約
- キャリアデザインセミナーで、働き方を見つめ直す
- 同じ転職活動の仲間と意見交換ができる
個人的には、転職エージェント(リクナビNEXT、DODA、マイナビなど)の利用と一緒に、
東京しごとセンターの登録がオススメです。
転職はいろいろな人のアドバイスを聞くとスムーズに転職活動ができますから。
利用したいひとは下のボタンから登録手続きをお願いします。
< 無料の利用登録はここから >
公式HPはコチラ
適応障害で休職中に東京しごとセンターで転職をした3つのワケ | まとめ

ぼくは東京しごとセンターを利用して、2ヶ月後に内定が出ました。
間違いなく、就職支援アドバイザーやいろんなセミナーを利用したからです。
転職活動は何がキッカケで成功するか分かりません。
もし、転職活動が行き詰まってるなら東京しごとセンターのHPを見てください。
とくにセミナーです!
あなたの転職活動を成功させるキッカケになるはずです。
皆さんの転職活動が、無事に成功するのをお祈りしています。
みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。ブログを作りました2019年11月1日は転職し、新しい会社に入社して1年がたった日です。今適応障害の治療をしてるひとは、 ホント[…]