このブログで分かること
- 退職代行サービスを使うべきタイミング
- 退職代行サービスの料金と使い方
- 失敗しない退職代行会社3社

みなさん、こんにちは。あやべさんです。
あなたも、会社を辞めたいのに上司・人事に言えなくて悩み続けてるひとですね?
今回はそんな悩みを抱える人にピッタリなサービス、退職代行について解説していきます。
あなたの「仕事をやめたい」気持ちを代わりに、会社に伝えてくれたらラクですよね?
今すぐ逃げたいアナタは、コチラから!退職代行ガーディアンで無料相談
退職代行サービスはこのタイミングで使おう
「いざ会社を辞めよう!」と思っても、なかなか退職することは言えません。
上司が怖かったり、人事には言いにくいと余計に。
でも、仕事をしていれば不満に思うことはたくさんありますよね?
- なかなか仕事がやめられない
- もっと違う仕事をしてみたい
- 職場の環境には耐えられない
そんなことを考えている人は、退職代行サービスを使うか考えてみましょう。
退職代行サービスを使うタイミングは、仕事が休みでも退職するか悩んでいるときです。
つぎは、あなたがどんな状況なら、退職代行サービスを使えばいいかを、
3つのタイミングで紹介します。
退職代行サービスを使う3つのタイミング

なんて考えて行動してるひとは、このブログは必要ないと思います。
いつか辞めたいと、悩み続けてるひとが多いはず。
退職代行サービスを使うべきなひとの3つのタイミングをご紹介します。
下のうち、一つでも当てはまったら、本気で考えてください。
- 毎日残業、終電続きの仕事
- 上司・先輩が厳しすぎる
- 休みが終わりに近づくと憂鬱
ではひとつずつ、解説していきます。
タイミング1:毎日残業・終電続きの仕事
政府の働き方改革により労働基準法が改正されて、
1ヶ月の残業時間が45時間以内と定めらました。
ですが、この改正は大企業が対象です。
ということは、中小企業の人は対象外となります。
おそらく、このブログを見ているあなたの会社は、
残業時間の改正の対象じゃないかもしれません。
もし、すでに毎日残業・終電帰りが続く仕事なら、
転職代行サービスを使うタイミングです。
タイミング2:上司・先輩が厳しすぎると感じたら
職場の人間関係が悪くなると、仕事も行きたくなります。
とくに上司・先輩は仲が悪くなりがち。
転職活動のキッカケとして人間関係をあげる人も多いです。
上司・先輩から、厳しすぎる発言や指示でヘトヘトになってませんか?
そんな人間関係だと、退職の意思を伝えるのはすごく辛いし・ストレスがたまります。
退職を伝えるストレスを気にしなくていいのが、転職代行サービスの良いところ。
すぐにでも、会社の人から離れたいなら、転職代行サービスでカンタンに離れられます。
タイミング3:休みが終わるに近づくと憂鬱になる
仕事中は休みの日を楽しみする人がいます。
あなたもそうですか?
思い出してください。
休みが終わる日の夕方になると、
次の日の仕事が気になって憂鬱になりませんか?
それが気分だけならいいですが、
体調が悪くなったり、寝られなくなったり、
そんな時はメンタルがかなり病んでいます。
「会社に行きたくない」と、
心のどこかで思っているなら、
退職代行サービスを利用するタイミングです。
退職を上司に伝える勇気がない人に、退職代行サービスがピッタリ
会社を退職することは、非常に勇気がいる行動です。
でも、適応障害やうつ病で会社を休みがちなひとは、
なかなか勇気を出して退職することはできません。
会社を辞める勇気がないあなたに、退職代行サービスはピッタリです!
退職代行サービスの料金と使い方

退職代行サービスを使おうか悩んでいるあなたが、知りたいポイントをここでは解説していきます。
退職代行サービスの使い方
まずは、退職代行サービスの使い方です。
下にあるステップ通りに進めていけば大丈夫です。
- 退職代行サービスを選ぶ
- LINEや電話で退職の相談をする
- 相談してから、退職することを決める
- 料金を支払う
- 退職代行サービスが、会社に退職手続きをする
まずは相談をして、納得すれば依頼をするステップで問題ありません。
つぎは、料金や支払い方法について解説します、
退職代行サービスの料金・支払い方法
先にお伝えしますが、退職代行サービスは有料です。
料金は退職代行業者によって違いますが、
30,000円から50,000円ほどの料金になっています。
支払いは、ほとんどが先払いになっていて、その方法は
- 銀行振り込み
- クレジットカード
- 電子マネー
大体の相場が分かったところで、注意点があります。
退職代行サービスを選ぶときの注意点
ここでは、退職代行サービスを選ぶときの注意点を解説します。
注意点は、誰が退職代行をしてくれるかというところです。
退職代行は、あなたの代わりに会社に退職を交渉します。
そのため、法律で認められている
合同労働組合や弁護士でないとトラブルになります。
なので、依頼する前には注意しましょう。
失敗しない退職代行サービス3社
退職代行サービスを使う手順・料金・選ぶ注意点が分かったところで、
ここからは失敗しない退職代行サービスの業者3社紹介します。
退職代行ガーディアン
公式HP:https://taisyokudaiko.jp/
料金:29,800円(税込)
支払い方法:銀行振り込み、クレジットカード
労働組合法に基づいて退職代行をする退職ガーディアンは、労働組合です。
退職の交渉・手続きのサポートをしてくるので、失敗はありません。
退職代行Jobs
公式HP:https://jobs1.jp/
料金:29,000円(2,000円の労働組合費含む)(税込)
支払い方法:銀行振り込み、クレジットカード、コンビニ支払い、(審査が必要)翌月現金払い
顧問弁護士監修の退職代行サービスです。
弁護士本人が最初の就職先で退職をするときの経験をキッカケに、
退職代行サービスをはじめたストーリーがあります。
退職をしたいけど出来ない人の気持ちを、
しっかり考えてくれるのは安心です。
【わたしNEXT】・【男の退職代行】
公式HP:https://taishoku.to-next.jp/w/
料金:29,800円(税込)(社会保険に加入しているひと)
支払い方法:銀行振り込み、クレジットカード、コンビニ支払い、(審査が必要)翌月現金払い、キャリア決済
女性に特化することで、退職するまでの悩みや不安をていねいに対応してくれる
退職代行サービス。
男性に特化した【男の退職代行】はコチラから
退職代行サービスを利用するメリット

そんな悩みを持つ人もいると思いますが、その悩みがあなたの退職をしにくくするでしょう。
退職したあとも仲良くする人がいるなら、その人は理解してくれるはずです。
退職代行サービスを利用するメリットは、職場の人間関係・上司の威圧感・退職しにくい雰囲気を、気にしないで退職できることです。
そんな悩みを自分で解消することができますか?お金がかかっても早く退職してスッキリする方がカラダ・メンタル・キャリアにとって、損はない出費です。
【まとめ】退職代行サービスで新しい仕事に出会いましょう
管理人・あやべさんは、転職を4回してきました。
退職することを伝えるのは、すごく勇気がいります。
そんな気持ちを可能にしてくれるのが転職代行サービスです。
転職を考えている方、仕事が辛くて辞めたいと考えている方、
まずは会社を辞めないと新しい仕事・生活には出会えません。
皆さんの転職活動が成功することをお祈りしています。
あやべさん適応障害の調子もよくなってきたみたいだね⁉︎そうなんです!でも、復職するか悩んでるんです。みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。あなたは、[…]