みなさん、こんにちは。あやべさんです。
転職活動をしていた当時、よくこんなことを考えてました。
そもそも「向いてる仕事」ってなんでしょうか?「向いてる仕事」に転職すれば成功ですか??
このブログでは「向いている」観点で仕事探しをしているひとの気持ちをスッキリします!
- 接客が好きで、サービス業を10年しました
- ホテルマン、販売業、マンション管理人、総務やってました
- 仕事に疲れてメンタル病んでしまいました
あなたにとって、向いてる仕事とは
自分にとって向いてる仕事ってなんでしょうか?
向いている仕事=得意な仕事でしょうか?答えは、違います。
結論からいえば、「向いてる仕事=得意な仕事」という考えで転職すると失敗します。
では、なんで失敗してしまうのかを解説していきます。
自分が考えた向いている仕事で選ぶと失敗する
転職活動をするみなさんは、この「向いている仕事」に応募することが多いはずです。
でも、内定が出て、しばらく仕事を進めるとまた転職したくなりませんか?
それは、向いている仕事=得意な仕事と考えているからなんですよ。
「向いている仕事=得意な仕事」の勘違いした仕事選びだと失敗します。
向いている仕事「考え方や、仕事の仕方があなたと合っている仕事」
の考えで仕事探しをしてみませんか。
仕事探しで失敗したくないなら
あやべさんも「向いている仕事」を選んで転職したら、ダメでした
「向いている仕事」で仕事探しをしたあやべさんも、転職活動に失敗しました。
あやべさんは学生時代に、接客業のアルバイトを経験と、観光について勉強したこともあって、ホテル業界に就職をしました。
でも、3年ほどで会社をやめました。
そのあと、家電量販店で接客販売の仕事をしていました。ここも、5年ほど働いてやめたんです。
最後に、マンションの管理会社に転職をしました。ここでは、ストレスで適応障害になってしまい、2年で会社をやめました。
ぼくは「接客をしたい」という考えで、「向いている仕事」と考えていたんです。
結果、やめてしまいました。
ぼくにとって「接客」は得意な仕事でありますが、「向いている仕事」ではありませんでした。
「向いている仕事」と「得意な仕事」を理解していれば、転職活動は成功します。
転職エージェントを利用して、自分を理解する
自分が考えている向いている仕事、得意な仕事を理解するのは、なかなか難しいです。
そんな時は、転職エージェントに相談するのが、いちばん早いです。
転職エージェントに相談したいポイントは2つです。
- 自分の性格・考えに向いている仕事
- 過去の経験で得意になった仕事が、活かせる新しい仕事
転職エージェントという他人からアドバイスをもうらうことは、自分のスキルを理解するのにスゴク便利です。
利用したことがないひとは、相談だけでもするといいと思いますよ。
【キケンな転職活動】「向いている=得意」で仕事探しすると失敗します | まとめ
あなたの転職活動は、順調ですか?今回お伝えしたかったのをまとめました。
- 向いている仕事=得意な仕事ではない
- 向いている仕事で仕事を選ぶと、転職は失敗する
- 向いている仕事を理解するのに、転職エージェントを利用する
転職活動は、1人で行う孤独な活動です。だから、自分の思い込みで転職活動をしてしまいやすくもなります。そんな時は、転職エージェントなどを利用して相談することが大事です。
ぜひ、あなたのやりたい仕事を見つけてください。