みなさん、こんにちは。
あやべさんのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回のテーマは転職活動で、未経験の求人に応募するときのコツです。
転職活動はしたけど、求人が多くて困ってませんか?
未経験にもチャレンジしたいと思っているあなたに、参考になるはずです。
プログラミングスクール〜転職サポートも保証
転職は経験よりも、きもちが大事
転職活動では自分のやりたいことがあって、未経験の求人にチャレンジする方もいると思います。特に未経験の求人は採用のハードルが高いイメージがありませんか?
ぼくも接客業から事務に転職した時は応募・エントリーの数だけで100社はありました。それでも、面接に行けたのは20社ほどでした。
なぜ採用されたのか、内定をもらった会社に聞くと、
仕事の経験よりも、どんな気持ちで仕事をしてきたか
そんな気持ちが採用のポイントだったみたいです。
つぎに、未経験の求人に応募されるあなたにアドバイスが2つあります。
未経験の求人に転職する、2つのコツ
未経験の求人に転職するのには、2つのコツがあります。
2つのコツに気をつければ、きっと転職は成功します。
その1:求人内容をしっかり読む
まずは求人内容をしっかり読みましょう。当たり前のことですが、応募先のイメージや待遇でエントリーはお勧めしません。
特に未経験の求人は新しく入る人を育てる意味で採用をします。その分、入社意欲を重視しています。
なので仕事内容と同様にどんな人を募集しているかの部分を見てみましょう。そこで自己分析が役に立ちますので、未経験求人にチャレンジする方は自己分析をしっかり取り組みましょう。
その2:経験を活かせるかイメージする
求人内容をしっかり読むことも大事ですが、入社してから取り組む仕事内容をイメージしましょう。
もちろん未経験ですから分からないのは当たり前です。
そこで求人内容に書いてある仕事内容が経験してきた仕事内容にどんな風に活かせるかイメージしましょう。
それが新しい仕事をイメージして応募していることを応募先の企業に印象づけることができたのです。
未経験求人のデメリットを考えよう
未経験で新しく仕事を始めるということは、会社側にとってはあなたのことを即戦力としては見ていないです。
少しずつ仕事を覚えて、将来会社の中で活躍してもらうのをイメージして採用してます。
その分、お給料や休日数が減ったりするデメリットは十分にあるでしょう。
今の会社にいることと、新しい会社で最初から頑張ることをよく考えておいたほうがもし転職してもギャップに悩まされないでしょう。
20卒・第二新卒の転職を無料でサポート
コレで転職成功率20%UP!未経験の仕事は仕事内容をイメージ:まとめ
ぼく、あやべさんは4回転職して全て未経験の求人に応募しました。
未経験ということは、向いている・向いていないが分からないということになります。
いくら自己分析をしたって、向いていない時は仕方がないです。
大きな不満がなければ、自分の目標を決めて仕事をしていくことが大事です。
資格でもいいし、仕事でのスキルでもいいです。
あなたの特技は次の転職に活かせます。ぜひ、あなたらしい仕事を探してくださいね。
長文ご覧いただきありがとうございました。