
みなさん、こんにちは。あやべさんです。
あなたは今幸せでしょうか?
あやしい質問ですが、、
転職を繰り返すあなたは、もしかしたら考え方に問題があるかもしれません。
- 苦労して転職しても、また転職をする
- 給料が上がらなくて、不幸な気がする
- 仕事がうまくいけば、もっと幸せなのに
こんな考えを持っていませんか?
このブログでは、心理学の考え方を使って、転職を繰り返す理由を考えました。
コレを読めば転職を繰り返しません。
あやべさんは、こんなひと
- あやべさんは30代までに、4回転職しました
- 収入アップ、休みを増やす理由で転職しました
- 転職したのに、ストレスで休職→退職
転職を繰り返す原因は、トップダウン説
大変な思いをして転職したのに、「失敗したな」、「自分は不幸だ」なんて考えてないですか?
そんなあなたは、トップダウン説の考え方です。
トップダウン説の考えが、転職を繰り返す原因です。
では、トップダウン説について解説します。
トップダウン説は、幸せの感じ方
トップダウン説とは、どんなことで幸せ(幸福感)を感じるかの考えです。
例:「お給料が上がれば、幸せなのに」、「仕事がうまくいけばもっと良いのに、、」
例:「残業代は減ったけど、その分自分の時間が増えた」、「仕事で失敗しちゃったけど、間違えないやり方が分かった」
トップダウン説の考えで、転職はあぶない
なぜトップダウン説の考えが、転職をするときにあぶないかを解説します。
まず、なんでみなさん転職をするのでしょうか?
転職する理由で多いのが、
- 職場の人間関係
- 給料・休日の待遇
- 仕事のやりがい
例えば、上の転職理由で転職活動をして、新しい会社に入ったとします。
でも、同じ理由でまた転職するのではないでしょうか?
新しい仕事先での転職理由に、
- 人間関係は変わったけど、気の合う仲間がいない
- お給料は上がったけど、昇進がなかなかしない
- 仕事のやりがいは増えたけど、休みが減った
新しい退職理由と考えてしまいます。
このままだと、不満、不幸感で転職を繰り替えしちゃいます。
どうしたらイイのか?
「幸せ」について考えれば、転職は繰り返さない
ボトムアップ説の考えでいると、不満や不幸を考えやすくなります。
そして、転職を繰り返すキッカケになります。
では、どうしたら転職を繰り返さなくなるのか?
それは、「幸せ」の考え方を変えればイイです。
どのようにしたら、「幸せ」の考えが変えられるのか。
考えを変えたいなら、他人に相談する
あなたの考えを変える方法は、他人に相談することです。
具体的には、
- 家族
- 友人
- キャリアカウンセラー
- 転職エージェント
こんな人たちに相談をしましょう。
できるだけあなたの性格・考えをあまり知らないキャリアカウンセラー、転職エージェントと相談しましょう。
\転職の考えを変えるなら/
相談すれば、ボトムアップ説でも幸せは変わります
家族に相談しても意外な答えが来ることもあります。思ってたことと実は違うことを考えてる場合だってありますから。
あやべさんもボトムアップ説の考えでした。
考えが変わったのは、ストレスで適応障害になり、休職していたとき。
収入アップや休みのために、転職を繰り返していました。
そんなとき奥さんから、
「お金だけが大事じゃない。健康で働ける方がイイんじゃない?」
「休職は大変だろうけど、相性の悪い会社を辞めれるからよかったんじゃない?」
まさに、ボトムアップ説な考えでした。新しい仕事先での様子はこちらのブログで。
みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。ブログを作りました2019年11月1日は転職し、新しい会社に入社して1年がたった日です。今適応障害の治療をしてるひとは、 ホント[…]
【転職を繰り返すあなたにおしえます】トップダウン説を知れば転職失敗を回避 | まとめ
いかがでしたか?
自分の「幸せ」の考え方から、転職を繰り返すとは想像できないです。
でも、自分の考え方はなかなか変えられません。
仕事で環境が変わっても、あなたが変わらないとまた同じことの繰り返し。
考え方を変えるなんて、カンタンじゃないです。
もし転職を繰り返してしまっているのなら、ぜひ参考にしてみてください。
適応障害になって、会社を退職することにしたんです。あやべさんそれは、大変だったね〜でも、今の会社を逃げた感じに思ってこんにちは、あやべさんです。「逃げちゃダ[…]