2020年8月9日更新
こんにちは、あやべさんです。
イヤなことから逃げるのはふつうですよね?「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、、、」なんてセリフのアニメもあります。
いや、ムリしなくてイイと思いますよ。
このブログでは、ストレス・適応障害を理由に会社を辞めたいけど、辞められないあなたに解説していきます。
会社を辞められないあなたをサポート
- あやべさんは4社転職経験あります
- 転職活動で、100社応募した経験あります
- 適応障害で休職中に、退職することを決めました
- 最近読んでいる本は、「夢をかなえるゾウ4
」
適応障害で会社やめても、逃げじゃない!
怖かったり、自信がなかったり。そんな時は誰だって、逃げたいはず。
あなたがストレスで病気になっているのなら、そのストレスから逃げちゃってください。
適応障害で会社を辞めるのは、逃げじゃないです。

適応障害で会社辞める=「逃げ」って考えてるの?
なんで、「逃げる」と考えるんですかね?みんなも逃げたことがあるのに。
もしかしたら、ぼくたちの考え方が、「逃げる」と考えさせてるのかもしれません。
適応障害(休職)をして会社を辞めるのが、逃げだと思うのはなぜ?そんな、ギモンを考えてみました。
こんにちは。 あやべさん(@ayabesan_desu)です ストレスの病気、「適応障害(てきおうしょうがい)」は、「自分に甘えてるんじゃない?」なんて思いますよね? そんな、適応障害のイメージを変えた考えかたをご紹介します。 […]
日本の仕事環境は、適応障害になりやすい
あなたが持っている、仕事のイメージってなんですか?みんなが持ってるイメージだからって、当たり前だとは限らないですよ。
日本人の仕事のイメージが、適応障害にさせる?
もしかしたら、ぼくらが持ってる仕事のイメージってこんなのですか?
日本の仕事のイメージ
- その1:一つの会社で働く
- その2:ガマンはスバラシイ
- その3:他人の評価を気にする
3つの仕事のイメージがあるから、会社を辞めることを「逃げ」だと思いやすい環境になっているんです。
日本の社会が適応障害になりやすのでは?と思うぐらい。でもほんとうに日本人の性格は、適応障害になりやすいのかもしれません。
日本人の性格が適応障害を増やす⁈
循環気質と言われる性格が、適応障害と関係しているようです。
他人からの評価を気にし、それが自分のヤル気にさせている。だから、仕事をマジメにしても、なかなか評価がもらえなくてストレスがたまってしまう、そんなことが起きるんでしょうね。日本人には、そんな性格のひとがある程度いる。
うえに書いたことを知っておけば、適応障害をキッカケに会社を辞めても、逃げにはならないです。
ただ、ストレスに関係する病気は日本だけじゃないらしいです。
世界的に見ても精神疾患(うつ病)は増えている
2017年、WHO(世界保健期間)はうつ病をテーマに世界保健デーを開催しました。世界中でストレスの病気(精神疾患)が増えていることが開催の理由です。
日本では、100万人近いひとがうつ病になっています。ストレスによって病気になるひとは、あなただけではなく、たくさんのひともなっているんですよ。
適応障害でやめたら自己都合?会社都合?
いざ、会社を辞めようと思っても、なかなか動けないはずです。
だっていろいろなことが気になりますよね?
適応障害で退職理由は?
残念ですが、適応障害で退職するときは、自己都合になります。
体調を悪くしたのは、あなた自身です。
あなたは他のひとが平気で働いている環境に合わず、カラダを壊したことになります。
それが理由で休職したり、退職することは自己都合。
だから、適応障害で会社を辞めると、「逃げ」になっちゃうんでしょうね。
転職アプリのミイダスなら、休職を理由にして転職活動ができるのを知ってますか?

適応障害が労災になる?
じつは、適応障害は労災になるって知ってますか?
最近は、精神疾患でも労災として認められる裁判が増えました。
裁判の内容はコチラ
ただ、仕事以外のストレスで病気になっていることもあるので、労災と認められるまでは時間がかかりそうです。
あなたがガマンしているストレスは、仕事で増えてしまったもの。
そう考えれば、環境から逃げたりして、退職することは問題ないはずですよね?
あやべさん 適応障害の調子もよくなってきたみたいだね⁉︎ はてなさん そうなんです!でも、復職するか悩んでるんです。 みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。 適応障害で休職していたあな[…]
どうしても逃げられないあなたに
逃げても問題ないと言っても、あなたの考えはなかなか変わらないでしょう。
ぼくは休職をしながらカウンセリングを受けました。
そして環境から逃げること、転職・退職することを決めたんです。
みなさん、こんにちは。 あやべさん(@ayabesan_desu)です。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 ブログを作りました2019年11月1日は転職し、新しい会社に入社して1年がたった日です。 休職から転職し、1年仕事[…]
もし会社を辞められない・転職出来ないなら、退職代行サービスに相談して逃げる方法もあります。
ストレスと感じている会社・上司・同僚と会わずに、安心して退職できます。

適応障害で会社を辞めるのを、逃げと思うアナタに:まとめ
ぼくも含めて日本人の働き方っていうのが、イメージとして定着してると思います。
だから、みんな考えも生き方・働き方も違うのに、同じにしようとする。
日本の働き方はストレスを産みやすいのかもしれません。
それと、ヘンな日本の働き方にしばられて、転職、会社を辞めたりしにくくしてるのでしょう。
そんなことは、気にしないで。あなたらしい働き方・生き方をしましょう!
『ぼくの働き方改革は、適応障害からはじまった。』はコチラから。