みなさん、こんにちは。
いきなりですが、ぼくは頭痛もちです。
頭痛もちの人は、頭痛をなくすために日々苦労しています。
運動、ストレッチ、お薬を飲む、お風呂に入る。
頭が痛いと何もやる気が出ません。
そんなぼくも、頭痛もちの仲間です。(2回目です)
今回のテーマは、休職をしているときに見つけた、頭痛予防のアイテムを紹介。
あの有名な社長もオススメしてました。
頭痛もちだから、頭痛予防を考えてみた
小さな頃から頭痛で悩んでいた、あやべさん。
ストレスにより適応障害というこころの病気になり、頭痛になる回数も以前より増えてしまいました。
頭痛についてのブログは、こちらをご覧ください。
休職をしていた時に、頭痛専門外来の医師から頭痛予防をアドバイスされました。
ぼくの場合、肩・首のコリがあると頭痛が出やすくなるので、
予防1:体操・ストレッチ
予防2:入浴時間を長くしてみる
そんなアドバイスを、試してみたんです。
でも、どれも効果が感じられませんでした。
そんな時見つけたのがコチラ、
桐灰科学の『あずきのチカラ』でした。
首・肩を温めてほぐすというフレーズに、一目惚れして購入しました。
価格は、1000円ぐらいです。
もしこれで、頭痛予防になったらいいなあと思い、早速使ってみることにしました。
使ったらカンタン、あずきのチカラ使って
まずは、使い方をカンタンに。
1:『あずきのチカラ』(まくらみたい)を、取り出す
2:耐熱皿にのせて、電子レンジに入れる
3:決まった時間、温める
4:取り出して、肩にのせる
まずあずきの入った商品を、電子レンジ対応の耐熱皿に乗せます。
そのときに、向きがあるので注意してください。
あずきにも書いてあるので、親切ですよね。
温め時間は「600wで1分50秒」、「500wで2分」
これなら、家のことをしながら待つ事もできますよね。
温めが終わったら、取り出し早速肩に乗せてみましょう!
肩に乗せるときにも、向きがあるので注意してください。
ここでも、あずきに書いてあるので安心安心。
温めてから使える時間は、20分ぐらいです。
乗せた感じは、心地いい重さのあったかい枕
パッケージのフレーズの通りじわ〜っとほぐれます。
しばらく肩に乗せると、すこし熱さも感じてくるので服の上から乗せたほうが安心です。
あずきの暖かさを、感じなくなったらおしまいです。
頭痛予防は、『あずきのチカラ』でバッチリ
パソコンをした後、なんとなく疲れたなと感じた時に「あずきのチカラ」を使用しました。
頻度は、3日に1回のペースで。
ぼくは長風呂は得意じゃないので、浴槽には長くて10分浸かるので精一杯なんですよね。
でも、このあずきのチカラを使えば食事中・リラックスタイム・就寝前に使えて時短になりますよ。
そして、前に比べて頭痛になる回数は確実に減りました。
「少し頭いたいかな?」
「目の奥が疲れてるかも?」
という時は、あずきのチカラを使ってみると、次の日は肩・首がスッキリしますよ。
心地いい重みとじんわり感じる暖かさがよくて、リラックス効果・ストレス軽減にも役立ってます。
あの有名社長もあずきのチカラ推しでした
ぼくがよく視聴する、YouTuberさん“マコなり社長”
そのマコなり社長も、あずきのチカラオススメしてました!
マコなり社長も言っているように、「時間が少ない時にリフレッシュできる」の商品です。
気になる方は、下のリンクから商品チェックしてください。
【頭痛もちの人必見⁈】『あずきのチカラ』を使って、頭痛予防はどう?:まとめ
頭痛は人によっては、頭痛にならない人もいます。
「頭痛を知らない人も、頭痛の痛みを知れ〜!」
って、思いながらブログ書いてます(笑)
頭痛もちのひとも、そうじゃないひとも“リフレッシュ”できるアイテムです。
ぜひ、一度は試してみてください。
長文ご覧いただき、ありがとうございました。