ポイント
- 部屋の汚さ・会社のデスクが汚いときはストレスが溜まってる?
- ものを整理して、部屋もこころも整理しよう。
2020年4月7日更新
みなさん、こんにちは。
あやべさんのブログをご覧いただきありがとうございます。
今回のテーマは、適応障害の症状が落ち着いてから、やってみたことをご紹介します。
あなたは、もう適応障害の症状は、落ち着きましたか?
このブログを見ているあなたの気分が落ち着いているなら試してみてください。まだ気分が良くないなら、そのうち試してください。
家の中が散らかると、心も散らかる⁈
適応障害の症状がなくなると、いろいろなことをやりたいと考えるようになります。
何かを試しにやってみよう、という考えが休職する前より増えたみたいでした。
適応障害の症状と・治療期間は、コチラのブログをごらんください。
そして、最初に思いついたのが断捨離でした。
部屋を見渡すと、
- ・あまり着ない洋服
- ・遊ばないゲーム
- ・読まない雑誌
- ・使わない書類
がたくさんありました。
断捨離で、頭の中がスッキリ
早速、断捨離スタート!としたかったのですが、やり方が分かりませんでした。
なので、近くの書店で見つけた

- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2017/09/29
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
を読んで、整理を始めることにしました。
*こういうところが物を増やす原因かもしれません
断捨離のおかげで、やる気が出た!
本を参考に実践をしました。
- ・いるもの・いらないものを分ける
- ・もったいないと思っているなら、捨てる
- ・いつか使うものは使わない
そんな、断捨離のルールに従って家の不用品を整理しました。
ただ捨てるだけではもったいないので、フリマアプリで出品して、お小遣い稼ぎもしてみました。
すると、なんとなくですが自分の気持ちがはっきりしてきました。
ものを捨てるとスッキリするというのは、ストレス発散になります。
断捨離して分かった、ぼくのストレスの原因
断捨離を続けると、自分が勤めてきた会社の給料明細を見つけました。
そこには、転職した4社分の給与明細書が、ファイルに綺麗に入ってました。
そういえば、自分の父も同じようなことを、していたのを思い出しました。
多分、心のそこで給与明細を整理するのが当たり前、だと思っていたようです。
明細書を見ていると、残そうか?、捨ててしまおうか??そんなことを考えました。
そして、給与明細を見ていて気が付いたことがあります。それは、『お金を稼ぐことにこだわり過ぎて、自分が体を壊すような仕事をしてた』と考えたんです。
ぼくは、給与明細書を見ていて嫌な気分になりました。
ぼくのストレスの原因は、お金を稼がなきゃいけないという使命感だと改めてかんじました。
断捨離は、こころの整理
後日、カウンセラーに断捨離したことを伝えました。
そして、見つけた給与明細を見たときの、自分の気持ちを伝えました。
カウンセラーはぼくに
あやべさんはこうしなきゃいけない、という考えが強いんだと思います。もっと好きな考えで、行動をすればいいと思いますよ
と教えてくれました。
断捨離をきっかけに、ぼくは新しい考え方ができるようになりました。
【適応障害のあなた必見! 】断捨離でストレスの原因が見つかる?:まとめ
いかがでしたか?
ちょっと気分を変えるのに、部屋の整理はすごく効果的です。
休職中は部屋を掃除することも嫌でした。それに、なぜか必要のない物を買うこともしてました。
知らない間に物を買う行為がストレス発散のようでした。でも実際は、自分のストレスをごまかしていたようでした。
断捨離をしたことで、自分のストレスに気づ着ました。
さいごのまとめ
あなたの職場にあるデスクは、綺麗でしたか?
書類や使わない名刺などで、荒れていませんか?
休職する前にデスクが汚かったのでしたら、考えや・気持ちも散らかっていたに違いありません。
まずは、自分の身の回りから整理できるように、体調・気分を、整えることが大事です。
カウンセラーについてのブログはこちらで紹介してます。よかったら見てください。
あなたの症状が一日でも早く良くなるのをお祈りしています。そして、あなたが仕事に復帰できるのを応援しています。
ご覧頂きありがとうございます。