【2021年版】休職中の通院費を確定申告してみたら?

みなさん、こんにちは。

あやべさん(@ayabesan_desu)のブログを、ご覧いただきありがとうございます。今回は、手続きが大変な確定申告をテーマにしました。

しかも、休職中の方向けにご紹介しています。

休職中の方は、通院費傷病手当金など、お金に関する体験したことがないことが多いと思います。

もちろん、ぼくもそうでしたよ。

そんなお金の話を、ぼくの体験談といっしょにご紹介していきます。

色々と勉強になりましたので、ぜひ参考にしてみてください。

確定申告について

確定申告について

サラッと、おさらいということで。

確定申告とは、1年間を通しての様々な所得・税金を申告する制度です。

サラリーマンの方は、会社が年末調整をしているので、あまり馴染みがないと思います。

年末に事務・総務から渡される、面倒くさい書類ありますよね?アレです

ですが、個人事業主と給与所得者(サラリーマン)で申告方法が違いますので注意が必要です

最近では、自宅のパソコン専用端末を接続して、確定申告(e-tax)でする人が増えてきてます。

医療費控除とは?

医療費控除とは?

では、なんでぼくが確定申告をしようとしたのか。

それは、医療費控除を受けるのに申請したんです。

医療費控除とは

1年間に支払った、自分、奥さん、子供の医療費を合計し、基準額より多く支払った時に受けられる控除のことです。

お子さんが生まれたりすると、出産費用検診代病院までの交通費も控除の対象になるんですよ。知ってましたか?

医療費控除を受ける時の計算式は、コチラです。

『支払った医療費』ー保険などで受けた補助金ー10万円

詳しい内容は国税庁のHPをチェックしてください。

なので、あやべさんは3人子供がいるんで、3回医療費控除の経験があったんですw

源泉徴収票について

それでは、確定申告の準備をしていきます。

確定申告に必要な書類なのはだいたい次の書類です。

確定申告に必要な書類たち

  • その1:源泉徴収票(退職された方は、会社からもらってください、、、)
  • その2:通院で支払った領収書(薬代、病院までの交通費も入れていいですよ)
  • その3:加入している保険関係の書類

源泉徴収票を使って、確定申告の書類をe-taxで作ります。

今回は、医療費控除を受けるために作成しているので、
事前に医療費の領収書をまとめる計算用シートも用意されています。

たくさんレシート・領収書があるときは
先にここで計算しておくと、あとですごくスムーズです。

確定申告で通院費をまとめるのはカンタン

確定申告で通院費をまとめるのはカンタン

さっそく、確定申告の書類を作ってみました。

<準備するもの>

  • 源泉徴収票
  • 対象の年の医療費の領収書(自分・家族の分)
  • マイナンバーカード(自分・家族の分)
  • 封筒(郵送の場合必要になります)
  • FeliCa端末

Felica端末ソニー SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi RC-S380の詳しい機能は、こちらから。

<手順>

  1. 医療費の計算シートで自分・家族の合計の医療費をまとめる。
    (所要時間:約20分)
  2. 確定申告書類の作成画面で申告書類を作る(所要時間:約20分)

こんな感じで進めてまいります。

サイトでも分かりやすく紹介されています。

自分の源泉徴収票の、どこの数字を、どの枠に入力したらいいかも見やすいので、作成は時間は掛からないかもしれません。

作り進めると、最後にいくら税金が戻ってくるかが分かります。

今回ぼくは、

???

0円!!

Why?0円⁈

傷病手当金をもらう時に気をつけること

傷病手当金をもらう時に気をつけること

戻ってくるお金が0円になり、 傷病手当金源泉徴収票のことをもう少し調べました。

傷病手当金についてはこちらのブログもご覧ください。

あわせて読みたい記事

このブログで分かること 傷病手当金をもらうための書類は?条件は? 傷病手当金をもらうのはデメリット? 傷病手当金をもらうときの注意点休職して、傷病手当金をもらいたいけど、なに[…]

【適応障害でもOK】3ステップで休職中の傷病手当金をもらう方法

すると、傷病手当金は非課税であることが分かりました。

また、源泉徴収票に記載がある源泉徴収税額が0円になっていました。

源泉徴収額が0円以上なら、税金が戻ってくるんです。

結果、ぼくはもともと対象ではなかったようでした(笑)

ぼくは、7ヶ月を傷病手当金で過ごしていたので、税金をたくさん納めていなかったようです。

そもそも、確定申告は1年で多めに納めた税金を返してもらう(還付)為の制度なんですよね。

1つ勉強になりました。

休職中の確定申告で知った、うれしい制度

休職中の確定申告で知った、うれしい制度

ぼくが適応障害で休職中の間は、傷病手当金で生活をしていました。

でも、厚生年金、住民税、健康保険の支払いが必要でしたので、けっこうお金は少なかったんです。

しかし、退職し新しい会社で働き、給与明細を見ると不思議なことになっていました。

住民税が引かれていないのです。

じつは、傷病手当金を受けてたことで、うれしい控除になっていたのです。

適応障害で、休職中に給付されていた傷病手当金は非課税扱いとなっています。

なので、次年度では住民税として引かれる対象にならなかったのです

だから、休職中で傷病手当金をもらっている人は、今は住民税を支払って厳しい状況かもしれません。

でも、次年度では住民税の請求やお給料から引かれることは無くなります。

事前に知っておくとうれしいですね。

こちらのサイトで勉強させていただきました。

詳しい内容が知りたい方は、こちらをご覧ください。

ほけんROOM[ほけんルーム]

傷病手当金から税金は引かれるのでしょうか?今回、所得税や住民税などの税金が傷病手当金に課税されるのか、確定申告や年末調整…

【2020年版】休職中の通院費を確定申告してみたら?:まとめ

【2020年版】休職中の通院費を確定申告してみたら?:まとめ

休職すると、色々な制度を受けられます。でも、分からないこともたくさんあります。

まずは、調べるか、最寄りの税務署か税理士さんに相談しましょう。

皆さんの病気が1日でも早く治ることをお祈りしています。

よろしければこちらのブログもご覧ください。

あわせて読みたい記事

みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。ブログを作りました2019年11月1日は転職し、新しい会社に入社して1年がたった日です。今適応障害の治療をしてるひとは、 ホント[…]

適応障害で休職して、転職に成功した1年後のあやべさん

長文ご覧いただきありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!