このブログで分かること
- 休職中に、ボーナスはもらえます
- 休職中にボーナスをもらえる3つのポイント
- 休職中にボーナスをもらう時に知っておくこと

こんにちは、あやべさんです。
ボーナスって、うれしいですよね?ぼくもうれしいです。
でも休職中に、ボーナスがもらえるのか不安になっていませんか?
このブログでは、休職中にボーナスをもらうためのポイントをご紹介します。
あやべさんは、こんなひと
- 適応障害で、300日休職しました。
- 休職中に夏のボーナスがもらえるか不安でした
休職中にボーナスはもらえます!
適応障害・うつ病・大きなケガで会社を休職することは、誰にでもあり得ます。
だからこそ、休職をしていてもボーナス・賞与をもらえます。
ではなんで休職していても、ボーナスがもらえるのでしょうか?
休職していても、ボーナスがもらえるワケ
休職していてもボーナスがもらえる理由は、労働基準法で決まっているからです。
Wikipediaによると、
賞与は支給日在籍者のみに支給する旨の定めについて、「当該支給日に在籍している者に対してのみ賞与が支給されるという慣行が存在し、就業規則の改訂はその慣行を就業規則に明文化したにとどまるものであって、当該支給日前に退職した者への不支給について、その内容において合理性を有するものであり、賞与について受給権を有しない」とし、支給日前に退職した者に賞与を支給しなかった就業規則の規定を有効とした(大和銀行事件、最判昭和57年10月7日)。任意退職者は退職日を任意に設定できるためである。
ということは、労働基準法で休職中であっても普通の社員と変わらない権利が保護されているのです。
カンタンに言うと、ボーナス対象期間に仕事をしていれば、ボーナスはもらえるということです。
だから、ボーナスがもらえないとあきらめる前に、あなたの会社の規約をチェックしましょう。
あやべさん適応障害の調子もよくなってきたみたいだね⁉︎そうなんです!でも、復職するか悩んでるんです。みなさん、こんにちは。あやべさん(@ayabesan_desu)です。あなたは、[…]
休職中にボーナスをもらうのに知るべき3つのポイント
ボーナスがもらえることは、わかってきましたね?
そこで、休職中にボーナスをもらうためのポイントが、3つあります。
- 休職期間
- ボーナスの金額
- 税金の控除の有無
休職期間とボーナスの関係
まずは休職期間とボーナスの関係について考えましょう。
例えば、1月から6月まで働いた分を、夏のボーナス。7月から12月まで働いた分を、冬のボーナスとします。
1月から3月まで休職し、4月から6月まで仕事をすれば、仕事した期間の分だけボーナスがもらえます。
ただし、休職やボーナスについて、会社の規約(ルール)がありますので注意は必要です。
休職期間のボーナスの金額は?
ボーナスの金額に関しても、休職期間と同じ考えです。
仕事をしていた期間の分だけ、ボーナスがもらえます。
休職中にボーナスは、税金は引かれる?
このブログで分かること 傷病手当金をもらうための書類は?条件は? 傷病手当金をもらうのはデメリット? 傷病手当金をもらうときの注意点休職して、傷病手当金をもらいたいけど、なに[…]
休職中にボーナスをもらえると、期待しすぎない

休職しているひとは、先走ってもらえるつもりじゃないですか?
休職中にボーナスをもらえると、期待しすぎないでください。
もし、ボーナスがでなかったら、あなたはもっと不安になりませんか?
お金も大事ですが、あなたの体調をよくすることがもっと大事ですよ。
【まとめ】適応障害で休職中のボーナスは大事に使いましょう!
- 休職中にボーナスはもらえることは、労働基準法で決まっている
- 働いた期間・時期で、ボーナスの金額が変わる
- 会社は、休職中のボーナスから税金を控除しない
- 休職中にボーナスがもらえると、期待しすぎない
休職しながらボーナスをもらうのは、申し訳ないとぼくは感じていました。
でも、自分と家族のためにはボーナスは必要でした。
もしボーナスがもらえたなら、大事に使ってください。
反対にボーナスがもらえなかったとしても、焦らないでください。
お金も大事ですが、働くあなたの健康はもっと大事です。
皆さんの病気が1日でもはやく、治ることをお祈りしています。
こんにちは、あやべさんです。ぼくは2018年の2月に適応障害になりました。その後9ヶ月休職をしながら転職活動をして、内定をもらい転職しました。適応障害の人が転職するのに人気なのが、転職エージェント。でも、あな[…]