このブログで分かること
- 適応障害で転職するなら、未経験の求人
- 業界・職種を変えて新しい環境にする
- 焦って同じ仕事に転職しない

適応障害を理由に転職することは、少なくありません。
ぼくも適応障害をキッカケに転職しました。
あやべさんは、こんなひとです
- 適応障害で、9ヶ月休職
- 復職ができず、転職
- 接客業から、IT業界に転職
未経験の仕事を選ぶことが、新しい自分を作るキッカケになります。
あなたも、「次の仕事先では適応障害にならない」と決心して転職活動をしようとしてませんか?
このブログでは、未経験の求人に転職することで、適応障害で休んでいるひとでも、新しい自分を作る考え方解説します。
適応障害のひとが未経験の求人に転職するのは、環境を変えるため
適応障害のひとが未経験の求人に転職するのがオススメ理由は、環境を変えるためです。
今までの職場環境(仕事内容、人間関係)が合わなくて、適応障害になったのは間違いありません。
もちろん、人事異動や復帰してから配慮が受けられるなら、転職する必要はないですよ。
ただ、あなたに会社が気を使ってくれない場合でも、復帰した方がイイのでしょうか?
同じ職場に復帰をすると適応障害が再発する
では、なんで未経験の求人に転職するのがいいのか、ぼくは考えました。
それは、同じ職場に復職をしたひとの多くが、病気を再発するから。そして、同業種に転職しても、すぐに退職してしまうんです。
なんで病気が再発したり退職をするのに、同じ仕事に転職したがるのか?
次は、適応障害の人が転職して、失敗するポイントを解説します。
チョットまって!適応障害にありがち、失敗と焦り
あなたが、復職・転職を考えているなら、きっとこんな考えになってませんか?

でも、それ間違ってます。
とくに、ストレスを感じて仕事変えるひとは、注意が必要です。少し考えてみましょう。
今までの仕事の経験を活かさない転職は、失敗!
適応障害・うつ病をきっかけに休職、その後、復職。結局、また体調を崩して、退職。
こんな、キャリアをあなたはどう思いますか?おそらく、失敗のケースのキャリアです。
「休職・復職は失敗だ」「今までの経験を活かさない転職は失敗だ」なんて、考えるひとがいます。その考えこそ、失敗する人の考えです。
もう一度、最初から始めればイイじゃないですか!
無職の期間を作りたくないから、焦って転職
適応障害をきっかけに退職。無職の期間を気にして、同業種に転職したけど、病気が再発して退職。
焦った結果、もう一度治療からやり直しです。
また、治療や転職活動をやりたいですか?もっと、焦ってしまうことは間違いないです。
なら、最初からじっくり考えて転職をしましょう。間違っても焦って同じ職種の仕事に転職することは慎重に考えてください。
焦らないで転職するならリクルートエージェントの無料相談(公式HPはコチラ)
適応障害なら知っておくべき心理学、「損失回避の法則」
突然ですが、損失回避の法則を知ってますか?
人間は、利益を得た時の喜びよりも、損をした時の痛みのほうがより強く感じるため、損を恐れて避けようとする。これを心理学では「損失回避の法則」といい、大きな利益より損失の少ない選択肢を選ぶ傾向がある。
いままでの話に置き換えるなら、あなたのキャリアを損しないように、あなた自身が行動してしまうのです。
適応障害やうつ病のひとは、できるだけ失敗しないようにしようと考えがち。だから、失敗しないようにするために、適応障害で仕事を休んでるひとは、未経験の求人に転職しましょう!
面接はウソをつかずに、ホンネを話す
ここで、ぼくが適応障害で休職中に転職をした、はなしをさせてください。
今までの経験をもとにして、転職活動をしていましたが、自信がありませんでした。だから、思い切って未経験の求人も応募しました。
その当時、家族もいたので、心配はありました。でも、新しい働き方、ライフスタイル、人生が作れるのでは?と考えたんです。
働き方の考え方を変えたことができたのは、相談していた転職エージェントのおかげでした。転職する時は自分の考え方にこだわりが出来がち。だから、客観的にアドバイスをくれる相手がいれば、転職はスムーズに出来ます。
結果、ぼくは未経験で、接客業からIT業界に転職することができました。
それから、今まで仕事で感じていた、ストレスはなくなりました。(転職後についてのブログはコチラ)
未経験はあなたの働き方・生き方を新しくするキッカケです。
【まとめ】未経験の求人に転職すれば、新しい自分が見つかる
- 同じ仕事を続けてストレスになるなら、未経験に転職
- ストレスで仕事を休んでも、同じ仕事に戻りがち
- 焦りと失敗を気にしないで、転職活動をする
適応障害が原因でお仕事を休んでいるなら、未経験の求人に転職しましょう!それは、新しい自分を見つけるチャンスです。
もちろん転職だけが、すべてではないと思います。でも、環境を変える手段として転職を選ぶのは、有効的です。
ムリに、今の職場、仕事内容、業界に適応しなくていいんです。
新しい環境であなたが活躍できることを、お祈りしています。
こんにちは、あやべさんです。ぼくは2018年の2月に適応障害になりました。その後9ヶ月休職をしながら転職活動をして、内定をもらい転職しました。適応障害の人が転職するのに人気なのが、転職エージェント。でも、あな[…]